2 義援金について
このたび東北地方と長野県北部地方を襲った災害の被災地に向けて、茅野市社会福祉協議会では、義援金を受け付けております。
お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社等を通じて被災地にお届けします。
なお、これまでに茅野市社会福祉協議会に寄せられた義援金は次のとおりです。
5,338,387 円 (9月6日現在)
|
2011年8月17日
|
『東日本大震災』被災地支援情報 |
H23.8.17更新 |
この度の地震・津波災害により被災された皆様にお見舞い申し上げるとともに、犠牲となられた皆様方のご冥福を心からお祈り申し上げます。
T 災害ボランティアの受付について ― H23.8.17現在 ―
(1)「東日本大震災」被災地支援について
被災地では震災発生から5カ月が経過し、ボランティア活動に求められるニーズも変化してきており、
個人ボランティアの受け入れ募集を中止したセンターもございます。個人的に災害ボランティア活動をお考えの皆様は、地元の負担軽減や計画的な活動に努めるようお願いいたします。
茅野市社会福祉協議会では、9月20日から23日まで、宮城県石巻市へ災害ボランティア活動(4回目)を予定しております。参加を希望される方は、茅野市社会福祉協議会(TEL 73-4431)へお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。
なお、 各県・市区町村の災害ボランティアセンターへ多数の電話照会が寄せられますと、センターの円滑な業務に支障を及ぼすこともあります。ぜひご理解ください。詳しくは下記HP をご覧ください。
全国社会福祉協議会 ホームページ http://www.shakyo.or.jp/
長野県社会福祉協議会ホームページ http://www.nsyakyo.or.jp/
|
(2)「長野県北部地震」
現在、「栄村復興支援機構『結い』」では、現地のニーズに合わせた活動を行っています。ボランティアを希望される方は事前登録をお願いします。詳しくは下記HP をご覧ください。
栄村復興支援機構“結い”ホームページ http://kaigo.nsyakyo.or.jp/sakae/
|
T 義援金について
このたび東北地方と長野県北部地方を襲った災害の被災地に向けて、茅野市社会福祉協議会では、義援金を受け付けております。
お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社等を通じて被災地にお届けします。
なお、これまでに茅野市社会福祉協議会に寄せられた義援金は次のとおりです。
5,281,877 円 (8月16日現在)
|

TI 支援物資について
過日募集をしました支援物資の提供につきましては、
50組の団体・個人の皆様よりご協力いただきました。
皆様からご寄付いただいた約160キロの
物資を宮城県伊原津地区に活動拠点を構える
『市民ネット石巻』に8月11日に発送しました。
現地における被災者への配布活動の様子については、
社協のホームページに掲載する予定です。
|
2011年7月25日
|
『東日本大震災』被災地支援情報 |
H23.7.25更新 |
この度の地震・津波災害により被災された皆様にお見舞い申し上げるとともに、犠牲となられた皆様方のご冥福を心からお祈り申し上げます。
T 災害ボランティアの受付について ― H23.7.25現在 ―
(1)「東日本大震災」被災地支援について
茅野市社会福祉協議会では、宮城県石巻市において3回目となる災害ボランティア活動に13名の方々が参加をしました。今回の活動は、津波で被災した地域から回収された写真の洗浄や整理を2日間に渡って行いました。
参加された方は、「テレビを通じて写真を整理する活動があることを知ってはいたが、写真を1枚1枚丁寧に整理する作業を通じて、被災者の方々それぞれに大切な思い出と生活が震災によって奪われてしまったことを強く感じ、この写真を手にする日が来ることを祈らずにはいられなかった。被災家屋の瓦礫の撤去や泥だし作業を想定していたが、現地には様々な要望が寄せられていることも知った。」と感想を寄せていただきました。
被災地では時間の経過と共に、復興に向けた作業が進み、災害ボランティアに対する要望も日々変化しています。個人ボランティアに関しましては、県外の受け入れを中止したセンターもあります。今後、被災地において災害ボランティア活動をお考えの皆様は、地元の負担軽減や計画的な活動に努めるようお願いいたします。
なお、 各県・市区町村の災害ボランティアセンターへ多数の電話照会が寄せられますと、センターの円滑な業務に支障を及ぼすこともあります。ぜひご理解ください。詳しくは下記HP をご覧ください。
全国社会福祉協議会 ホームページ http://www.shakyo.or.jp/
長野県社会福祉協議会ホームページ http://www.nsyakyo.or.jp/
|
|
(2)「思い出づくり応援隊 参加者募集
福島県から訪れる親子に、夏休みの素敵な思い出を茅野市で作れるよう、交流と親睦を深めることを目的とします。茅野市にいてできる“ボランティア”がここにあります。
開催要項はコチラ
チラシはコチラ
(3)支援物資提供のお願い
3/11の震災以来、宮城県石巻市伊原津地区の恵愛病院で活動されている『市民ネット石巻』より、被災者支援の救援物資提供について協力要請がありました。
つきましては、下記のとおり支援物資を募集しますので、皆さんのご協力をお願いいたします。
期 間 7月25日(月)から8月10日(水) 平日の午前9時から午後5時まで
支援団体 宮城県石巻市 『市民ネット石巻』 (http://yuuki100.com/volunteer/)
募集物資 夏服と下着(男女、子ども問わず)、ただし新品に限らせていただきます
受付場所 茅野市社会福祉協議会 事務局 茅野市塚原二丁目5番45号 (TEL 73-4431)
|
T 義援金について
このたび東北地方と長野県北部地方を襲った災害の被災地に向けて、茅野市社会福祉協議会では、義援金を受け付けております。お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社等を通じて被災地にお届けします。なお、これまでに茅野市社会福祉協議会に寄せられた義援金は次のとおりです。
5,258,697 円 (7月25日現在)
|
2011年7月4日
|
『東日本大震災』被災地支援情報 |
H23.7.4 更新 |
この度の地震・津波災害により被災された皆様にお見舞い申し上げるとともに、犠牲となられた皆様方のご冥福を心からお祈り申し上げます。
T 災害ボランティアの受付について ― H23.7.4現在 ―
(1)「東日本大震災」被災地支援について
被災地では道路混雑や駐車スペースの問題があり、個人ボランティアに関しましては、県外の受け入れを中止しているセンターもございます。今後、被災地おいてに災害ボランティア活動をお考えの皆様は、地元の負担軽減や計画的な活動に努めるようお願いいたします。
今後、茅野市社会福祉協議会といたしましては、7月12日から15日の間、宮城県石巻市における支援活動に向けて、現地の災害ボランティアセンターと調整しています(参加者の募集は、終了しました)。
なお、 各県・市区町村の災害ボランティアセンターへ多数の電話照会が寄せられますと、センターの円滑な業務に支障を及ぼすこともあります。ぜひご理解ください。詳しくは下記HP をご覧ください。
全国社会福祉協議会 ホームページ http://www.shakyo.or.jp/
長野県社会福祉協議会ホームページ http://www.nsyakyo.or.jp/
(2)「長野県北部地震」
地震発生からちょうど3ヶ月を迎える6月12日(日)に、下水内郡栄村の村役場において、村内外から大勢の方が集まり、復興イベントが開催されました。
茅野市からは7名のボランティアの方々が、絵手紙の体験コーナーとそばの炊き出しを担当しました。
絵手紙コーナーを担当した『エンジェル絵手紙の会』の方からは、「初めて絵手紙に挑戦したと話したお年寄りが、ぽつりぽつりと震災後の避難所生活の辛い体験を話され、ただ話を聴くばかりだった」「初めは、栄村に絵手紙を送ることを考えていたけれど、実際に来て、栄村の方と絵手紙を書きながら話ができる、素敵な時間を過ごすことができた。来て良かった」。と感想を寄せられました。その絵手紙コーナーで見つけた素敵な言葉をひとつ。『皆笑っていた 私も笑った それが幸せ』
|
|
現在、「栄村復興支援機構『結い』」では、現地のニーズに合わせた活動を行っています。ボランティアを希望される方は事前登録をお願いします。詳しくは下記HP をご覧ください。
栄村復興支援機構“結い”
ホームページ http://kaigo.nsyakyo.or.jp/sakae/
|
T 義援金について
このたび東北地方と長野県北部地方を襲った災害の被災地に向けて、茅野市社会福祉協議会では、義援金を受け付けております。
お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社等を通じて被災地にお届けします。
なお、これまでに茅野市社会福祉協議会に寄せられた義援金は次のとおりです。
5,237,842 円 (7月4日現在)
|
|
2011年6月9日
|
『東日本大震災』被災地支援情報 |
H23.6.9 更新 |
この度の地震・津波災害により被災された皆様にお見舞い申し上げるとともに、犠牲となられた皆様方のご冥福を心からお祈り申し上げます。
T 災害ボランティアの受付について ― H23.6.8現在 ―
(1)「東日本大震災」被災地支援について
被災地では道路混雑や駐車スペースの問題があり、個人ボランティアに関しましては、県外の受け入れを中止しているセンターもございます。今後、被災地おいてに災害ボランティア活動をお考えの皆様は、地元の負担軽減や計画的な活動に努めるようお願いいたします。
今後、茅野市社会福祉協議会といたしましては、7月中旬の平日に東北地方の支援活動に向けて、現地の災害ボランティアセンターと調整を始めております。
なお、 各県・市区町村の災害ボランティアセンターへ多数の電話照会が寄せられますと、センターの円滑な業務に支障を及ぼすこともあります。ぜひご理解ください。詳しくは下記HP をご覧ください。
全国社会福祉協議会 ホームページ http://www.shakyo.or.jp/
長野県社会福祉協議会ホームページ http://www.nsyakyo.or.jp/
(2)第2弾「宮城県石巻市災害ボランティア」活動報告
茅野市社会福祉協議会では、5月31日から6月3日まで、宮城県石巻市へ災害ボランティア活動に行ってきました。今回も、災害ボランティアの登録をいただいた方々に連絡を取らせていただき、職員を含め22名で活動をしてきました。
石巻市での活動は、津波の被害にあった住宅の床下の泥・ヘドロ出し、個人宅の室内壁板・天井板等の引きはがしおよび搬出等に取り組みました。
参加者からは、「被災者があいさつをしてくれ、逆にこちらが気持よく作業できた。機会があればまた参加したい」「地道な作業であったが、こういった地道な作業が大事であると感じた」「4月にも参加したが、やることが途方もなくあることを感じた。しかし少しずつでも活動し続けることが大事だと思った」と言った感想が寄せられました。
|
|
(3)「長野県北部地震」
現在、「栄村復興支援機構『結い』」では、現地のニーズに合わせた活動を行っています。ボランティアを希望される方は事前登録をお願いします。詳しくは下記HP をご覧ください。
栄村復興支援機構“結い”ホームページ http://kaigo.nsyakyo.or.jp/sakae/
(4)ボランティア活動保険の加入について
被災地での災害ボランティア活動については、ボランティア活動保険(天災タイプ)への加入をお願いします。詳しくは茅野市社会福祉協議会にお問い合わせください。
|
2 義援金について
このたび東北地方と長野県北部地方を襲った災害の被災地に向けて、茅野市社会福祉協議会では、義援金を受け付けております。
お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社等を通じて被災地にお届けします。
なお、これまでに茅野市社会福祉協議会に寄せられた義援金は次のとおりです。
5,186,617 円 (6月8日現在)
|
3 生活福祉資金(緊急小口資金)の特例貸付について
生活福祉資金(緊急小口資金)の特例貸付について
被災者支援の一つとして、都道府県社会福祉協議会が実施主体となっている生活福祉資金貸付事業において、緊急小口資金の特例貸付が開始されました。 貸付対象は、災害救助法の適用となった地域等、また、避難指示の対象となった地域に居住を有し当座の生活費を必要とする世帯です。
実施期間、貸付金額の限度等、詳細につきましては、茅野市社会福祉協議会(でんわ 73-4431)へお問い合わせください。
|
|
2011年5月10日
|
『東日本大震災』被災地支援情報 |
H23.5.10 更新 |
この度の地震・津波災害により被災された皆様にお見舞い申し上げるとともに、犠牲となられた皆様方のご冥福を心からお祈り申し上げます。
1 災害ボランティアの受付について ― H23.5.10 現在 ―
(1)「東日本大震災」被災地支援について
茅野市社会福祉協議会では、6月上旬に宮城県石巻市の災害ボランティア活動に向かいます。
この活動は、当市社協に災害ボランティアとして登録されている方々を優先的にご案内しております。詳細については、茅野市社会福祉協議会(でんわ 73-4431)まで、お問い合わせください。
なお、 各県・市区町村の災害ボランティアセンターへ多数の電話照会が寄せられますと、センターの円滑な業務に支障を及ぼすこともあります。ぜひご理解ください。詳しくは下記HP をご覧ください。
全国社会福祉協議会 ホームページ ←リンク http://www.shakyo.or.jp/
長野県社会福祉協議会ホームページ ←リンクhttp://www.nsyakyo.or.jp/
(2)「長野県北部地震」
現在、「栄村復興支援機構『結い』」では、現地のニーズに合わせた活動を行っています。ボランティアを希望される方は事前登録をお願いします。詳しくは下記HP をご覧ください。
栄村復興支援機構“結い”ホームページ ←リンクhttp://kaigo.nsyakyo.or.jp/sakae/
(3)ボランティア活動保険の加入について
被災地での災害ボランティア活動については、ボランティア活動保険(天災タイプ)への加入をお願いします。詳しくは茅野市社会福祉協議会にお問い合わせください。
|
2 義援金について
このたび東北地方と長野県北部地方を襲った災害の被災地に向けて、茅野市社会福祉協議会では、義援金を受け付けております。
お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社等を通じて被災地にお届けします。
なお、これまでに茅野市社会福祉協議会に寄せられた義援金は次のとおりです。
4,880,972 円 (5月9日現在)
|
3 生活福祉資金(緊急小口資金)の特例貸付について
被災者支援の一つとして、都道府県社会福祉協議会が実施主体となっている生活福祉資金貸付事業において、緊急小口資金の特例貸付が開始されました。 貸付対象は、災害救助法の適用となった地域等、また、避難指示の対象となった地域に居住を有し当座の生活費を必要とする世帯です。
実施期間、貸付金額の限度等、詳細につきましては、茅野市社会福祉協議会(でんわ 73-4431)へお問い合わせください。
|
|
2011年4月28日
|
『東日本大震災』被災地支援情報 |
H23.4.28 更新 |
この度の地震・津波災害により被災された皆様にお見舞い申し上げるとともに、犠牲となられた皆様方のご冥福を心からお祈り申し上げます。
1 災害ボランティアの受付について ― H23.4.28 現在 ―
(1)「東日本大震災」被災地支援について
大型連休には多くのボランティアが被災地に集中することが予想されます。
また、被災地では道路混雑や駐車スペースの問題があり、個人ボランティアに関しましては、県外の受け入れを中止しているセンターもございます。大型連休中に災害ボランティア活動をお考えの皆様は、調整が可能であれば期間中を避けて予定を組み、地元の負担軽減や計画的な活動に努めるようお願いいたします。
今後、茅野市社会福祉協議会といたしましては、6月上旬の平日に東北地方の支援活動に向けて、現地の災害ボランティアセンターと調整を始めております。
なお、 各県・市区町村の災害ボランティアセンターへ多数の電話照会が寄せられますと、センターの円滑な業務に支障を及ぼすこともあります。ぜひご理解ください。詳しくは下記HP をご覧ください。
全国社会福祉協議会 ホームページ http://www.shakyo.or.jp/
長野県社会福祉協議会ホームページ http://www.nsyakyo.or.jp/
(2)「宮城県石巻市災害ボランティア」活動報告
茅野市社会福祉協議会では、4月17日から20日まで、宮城県石巻市へ災害ボランティア活動に行ってきました。今回は、4月8日までに災害ボランティアの登録をいただいた方々に連絡を取らせていただき、職員を含め21名で活動をしてきました。
石巻市での活動は、津波被害にあった住宅の家屋の清掃、泥出し、海水に漬かった家財道具の運び出し等に取り組みました。
参加者からは、「被災された方々との会話や、被災家屋の2階から流れてくるピアノの音色 に涙が出た」「被災地の様子は、眼だけではなく、鼻や耳からもいろいろな情報が飛び込んで きて、驚いた」「初めてボランティア活動に参加をしたが、言葉では言い表せない充実感を参加者と共に体験できた」と言った感想が寄せられました。
|
|
(3)「長野県北部地震」
現在、「栄村復興支援機構『結い』」では、現地のニーズに合わせた活動を行っています。ボランティアを希望される方は事前登録をお願いします。詳しくは下記HP をご覧ください。
栄村復興支援機構“結い”ホームページ http://kaigo.nsyakyo.or.jp/sakae/
(4)ボランティア活動保険の加入について
被災地での災害ボランティア活動については、ボランティア活動保険(天災タイプ)への加入をお願いします。詳しくは茅野市社会福祉協議会にお問い合わせください。
|
2 義援金について
このたび東北地方と長野県北部地方を襲った災害の被災地に向けて、茅野市社会福祉協議会では、義援金を受け付けております。
お寄せいただいた義援金は、日本赤十字社等を通じて被災地にお届けします。
なお、これまでに茅野市社会福祉協議会に寄せられた義援金は次のとおりです。
4,480,257円(4月28日現在)
|
3 生活福祉資金(緊急小口資金)の特例貸付について
被災者支援の一つとして、都道府県社会福祉協議会が実施主体となっている生活福祉資金貸付事業において、緊急小口資金の特例貸付が開始されました。 貸付対象は、災害救助法の適用となった地域等、また、避難指示の対象となった地域に居住を有し当座の生活費を必要とする世帯です。
実施期間、貸付金額の限度等、詳細につきましては、茅野市社会福祉協議会(でんわ 73-4431)へお問い合わせください。
|
|
Copyright (C) 2008 茅野市社会福祉協議会 Secretariat All Rights Reserved.