茅野の事業
福祉教育・福祉講座を頼みたい
福祉教育・ボランティア学習
「共に生きること」を共に学びあうこと
「ふくし」とは、障害のあるかたや高齢のかたなど、特別な人のためだけのものではなく、もっと身近な地域での支えあい、それこそが「ふくし」=「ふだんの・くらしの・しあわせ」です。
自分にとっての「ふだんの・くらしの・しあわせ」って何だろう?
自分が暮らす地域のみんなの「ふだんの・くらしの・しあわせ」って何だろう?
様々な視点から「ふくし」について一緒に考えていきましょう。
茅野市社会福祉協議会では、学校や地域で実施をする福祉教育活動に対し、効果的な学習支援のための各種コーディネートを行い、その活動を支援します。
対象
各学校、地域団体、企業など対象は問いません。どなたでもお気軽にご相談ください。
内容
授業(講座)内容の一例です。継続的なプログラムや、単発の授業に対してもご相談に応じております。こちらに載っていない体験等につきましてもご相談ください。
- 視覚障害者との交流
- 聴覚障害者との交流
- 車いす利用者との交流
- 高齢者との交流
- 手話・点字・車いす等体験
- 高齢者疑似体験 など
ご利用のお申し込み、お問い合わせ

茅野市社会福祉協議会
〒391-0002
長野県茅野市塚原二丁目5番45号 茅野市ひと・まちプラザ2階
電話 (0266)73-4431
FAX (0266)73-8030
メール support@sharara.or.jp
URL https://www.sharara.or.jp