サマーちゃれんじ参加者の皆様、保護者の皆様
この度は、サマーちゃれんじにお申込みいただきありがとうございます。
グーグルフォームから参加申込みをされた方は、下記の「保護者同意書」をご記入の上、事前学習会にお持ちください。
申込み用紙で申し込まれた方は、「保護者同意書」は不要です。
よろしくお願いいたします。
※夏のボランティア体験サマーちゃれんじの参加者募集は終了していますので、ご了承ください。
サマーちゃれんじ参加者の皆様、保護者の皆様
この度は、サマーちゃれんじにお申込みいただきありがとうございます。
グーグルフォームから参加申込みをされた方は、下記の「保護者同意書」をご記入の上、事前学習会にお持ちください。
申込み用紙で申し込まれた方は、「保護者同意書」は不要です。
よろしくお願いいたします。
※夏のボランティア体験サマーちゃれんじの参加者募集は終了していますので、ご了承ください。
毎年3月ころ、茅野商工会議所女性会の皆さまより生理用品のご寄附をいただいています。令和3年から始まったこの活動は今年で4年目となりました。
ご寄附をいただく際女性会の皆さまは「茅野市に住むこどもたちが生理用品に困らないように。」というお話をお聞きしています。
今年度は、例年のご寄附の個数より多くいただきましたので、市内学校だけでなくこどもたちが勉強する場所などにも設置をさせていただく予定です。
令和7年6月1日より茅野市社会福祉協議会ホームページが新しくなりました。
ホームページを見に来てくれた方にどのようにしたら伝わるか考えて作成しました。
事業のページを読んで、「もっとくわしく知りたい!」「~ってどういうこと?」など興味を持ってくださった方は、茅野市社会福祉協議会までお問い合わせください。
やらざあ6月号をUPしました。
令和7年2月26日岩手県大船渡市で発生した林野火災により被害を受けられた皆様にお見舞い申し上げます。
令和7年2月26日岩手県大船渡市赤崎町地区を中心に発生した林野火災により、多数の家屋の焼失等が発生し、災害救助法が適用されました。
茅野市共同募金委員会及び茅野市社会福祉協議会では、この災害で被災された方々を支援することを目的に、義援金の受付と募金箱の設置を開始いたします。
《 期間 》
令和7年3月11日(水)から令和7年6月30日(月)まで
《 義援金受付 》
茅野市社会福祉協議会事務局(茅野市塚原2-5-45 茅野市ひと・まちプラザ2階)
《 募金箱設置場所 》
茅野市社会福祉協議会事務所内
茅野市ひと・まちプラザ1階
茅野市役所入口
《 義援金配分先 》
岩手県共同募金会を通して、岩手県、日本赤十字社岩手県支部、岩手県共同募金会で構成される義援金配分委員会で決定し、被災者に配分します。
【茅野市社会福祉協議会事務所内】
【茅野市役所入口】
【ひと・まちプラザ1階】
※物品については取扱していませんので、ご了承ください。
茅野市結婚相談所では、結婚相談所の登録・相談のほか、長野県が運営する「ながの結婚マッチングシステム NAGANO ai MATCH」に登録することができます。登録するには登録料が必要となりますが、今回はじめて「ながの結婚マッチングシステム」を登録する人限定で、通常2年間10,000円の登録料が34歳以下の方は1年間無料、35歳以上の方は1年間3,000円(先着順)でご利用いただけます。この機会にぜひ、登録してみませんか。登録をお待ちしております。
・キャンペーン実施期間
令和7年2月21日~令和7年5月30日
・キャンペーン対象者
「ながの結婚マッチングシステム」に初めて登録する人
・登録期間及び登録料
登録期間
1年
登録料
34歳以下の方 無料
35歳以上の方 3,000円(※先着順)
※受付人数に上限があります。
(通常登録料2年間10,000円)
・問い合わせ 茅野市社会福祉協議会 電話0266-73-4431
【ながの結婚マッチングシステムに登録できる方】
・結婚を希望する満18歳以上の独身の方
・スマートフォン・パソコン・タブレット等個人端末をお持ちの方
【ながの結婚マッチングシステム】
茅野市社協では、市内の福祉施設に「清拭布」を寄附するため布を裁断してくださるボランティアさんを募集しています。
ボランティア活動を始めてみたい方、春休み中の学生さん、どなたでも大歓迎!
お話しながらいっしょに楽しく活動しましょう♪
みなさまのご協力をお待ちしています!
★チラシは、こちらからご覧ください。【PDF】ちょきちょきボラチラシ
ご協力よろしくお願いします。
1 日にち
第2回:令和7年3月23日(日)
第3回:令和7年4月13日(日)
2 時間
13時~16時
*出入り自由です。来られる時間に来て、途中で帰ってもかまいません
3 場所
茅野市ひと・まちプラザ3階集会室(茅野市塚原2-5-45)
4 持ち物
裁ちばさみ (ない方にはお貸しします)
5 内容
シーツやバスタオルをハンカチ程度の大きさに裁断します
*布は寄付されたものがありますのでお持ちいただかなくて結構です
6 問合せ
社会福祉法人 茅野市社会福祉協議会
茅野市社協ボランティアまちづくりセンター TEL73-4431
令和6年能登半島地震の被災者支援活動について、富山県氷見市社協より「特別感謝状」をいただきました。
茅野市社協では、協定に基づき、令和6年1月13日から令和6年2月25日までに計6回23日間にわたり、延べ15人の職員を派遣し、現地で支援活動を行いました。
また、令和6年2月11日には、茅野市民の方20名にご参加いただき、氷見市内で側溝の泥だし作業の災害ボランティア活動を行いました。
災害ボランティア活動や義援金にご協力くださった市民の皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
「ボランティア・市民活動助成金交付要綱」に基づき、申請団体・グループを募集します。助成金を検討している団体・グループは、ご応募ください。なお、この助成金はみなさんから寄せられた赤い羽根共同募金の配分金を財源としています。
令和7年度から、助成額の見直しと助成対象の拡充のため、ボランティア・市民活動助成金交付要綱を一部変更することに伴い、説明会を開催いたします。助成金の申請を検討している団体は、下記のどちらかの日程で、説明会にご出席ください。
1 ボランティア・市民活動助成金とは
社会福祉法人茅野市社会福祉協議会が、茅野市内における福祉的課題に取り組む当事者組織やボランティア・市民活動団体で地域福祉活動を行う団体又はグループに対して、赤い羽根共同募金からの配分金を以ってその活動に対する助成金を交付します。
2 助成対象
助成の対象となる団体・事業・経費等の詳細は、交付要綱でご確認ください。
行政区単位の事業も対象になります。
【PDF】茅野市社会福祉協議会ボランティア・市民活動助成金交付要綱
3 募集期間
4月14日(月)~5月9日(金)午後5時30分まで
※土・日・祝祭日は除きます。
※締切りを過ぎた申請は受け付けることが出来ませんのでご注意ください。
4 申請手続き
助成金の交付要綱・申請書は茅野市社協窓口でお渡ししています。交付申請書に必要な書類等を添え、茅野市社協へご提出ください。申請に必要な書類等は、交付要綱でご確認ください。
【Word】ボランティア・市民活動助成金交付申請書(様式第1号)
【PDF】ボランティア・市民活動助成金交付申請書(様式第1号)
【PDF】ボランティア・市民活動助成金申請書記入見本①(申請)
【PDF】ボランティア・市民活動助成金申請書記入見本②(申請) 【新規設立団体の方はこちらをご覧ください】
5 「ボランティア・市民活動助成金」説明会について
令和7年度からボランティア・市民活動助成金交付要綱が一部変更になります。要綱変更に伴い、説明会を開催いたします。助成金の申請を検討している団体は、下記のどちらかの日程で、説明会にご出席ください。
日時: ①令和7年4月9日(水) 10時~11時
②令和7年4月13日(日)10時~11時
会場:ひと・まちプラザ 集会室1・2・3
(茅野市塚原2-5-45 ゆいわーく茅野)
※電話での申し込みも可能です。
※出席される方はグループのメンバーであれば、代表者でなくてもかまいません。(複数人での参加も可)
※人数把握のため、事前にお申込みください。
5 問合せ
社会福祉法人茅野市社会福祉協議会 地域福祉活動推進係 電話:73-4431
※助成金に関するご相談は随時受け付けています。担当職員が不在の場合もある為、ご来所いただく場合は事前に連絡をお願いします。
CONTACT
〒391-0002
長野県茅野市塚原二丁目5番45号 茅野市ひと・まちプラザ2階
当ホームページは社協会費を財源としています。