お知らせ&イベント情報

茅野市社協では不要入歯等の回収を行っています

2022年10月12日

 

茅野市社協では以前から不要入歯等の回収を行っていることをご存じでしたか?

近年話題のSDGsの取り組みとしてご家庭にある不要入歯や使っていない貴金属をご寄附いただけませんか?

 

 不要入歯や銀歯、貴金属の回収はどうしてSDGsに繋がるのでしょうか。

①不要入歯から金属が取り外され銀歯や貴金属と共に売却されます。

②金属は地球上の限りある資源になりますので新たな金属部品に生まれ変わります。

③売却による収益は、日本ユニセフ協会を通じて世界中の貧困で苦しむ子どもたちや戦争や紛争で困っている子供たちの支援につなげられます。また、一部は茅野市の福祉にも充てられています。

 

不要入歯等の回収は、茅野市ひと・まちプラザ茅野市役所茅野市高齢者福祉センター塩つぼの湯(ゆうゆう館)の3か所で行っています。

  

 

★回収の際のお願い★

・入れ歯洗浄剤や熱湯をかけ綺麗にしてから新聞紙や袋に入れ回収ボックスに入れて下さい。

・住所や氏名をご記入いただきますと日本入れ歯リサイクル協会からお礼状が送られます。

 

皆様の小さな心がけ一つで世界の人々が笑顔になります。ご協力お願いいたします。

 

詳しくはこちらをご覧ください

 

やらざあ10月号をUPしました。

2022年9月26日

やらざあ10月号をUPしました。

詳しくはこちらをご覧ください。

新型コロナウイルス感染拡大の影響により生活資金でお悩みの方々へ

2022年9月26日

長野県社会福祉協議会では、低所得世帯等に対して、生活費等の必要な資金の貸付けを行う生活福祉資金貸付事業を実施しています。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえ、貸付の対象世帯を低所得世帯以外に拡大し、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々に向けた、特例貸付(緊急小口資金・総合支援資金)を実施しています。

 

※特例貸付の受付期間は令和4年9月30日までになります。

 

◎相談の受付は原則予約が必要となりますので、事前にお問い合わせください。

予約可能時間:月曜日から金曜日まで※祝日を除く 9:00 ~ 17:00

 

お問い合わせ:茅野市社会福祉協議会 生活支援サービス係 ☎0266-73-4431

 

感染拡大防止のため、郵送での申し込みも可能です。

郵送の申し込み方法等については「長野県社会福祉協議会」のホームページでご確認ください。

 

詳しくはこちら

『令和4年8月3日からの大雨災害義援金』にご協力をお願いいたします。

2022年8月29日

令和4年8月3日からの大雨災害により被害を受けられた皆様にお見舞い申し上げます。

令和4年8月3日からの大雨で発生した洪水災害に対して災害救助法が発令されました。

茅野市共同募金委員会及び茅野市社会福祉協議会では、長野県共同募金会より義援金に対する協力要請を受け、この災害で被災された方々を支援することを目的に、義援金の受付と募金箱の設置を開始いたしました。

皆様からの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

≪ 期間 ≫

令和4年8月17日(水)から令和4年12月28日(水)まで

≪ 義援金受付 ≫
茅野市社会福祉協議会事務局(茅野市塚原2-5-45 茅野市ひと・まちプラザ2階)

≪ 募金箱設置場所 ≫

茅野市社会福祉協議会事務所内

茅野市ひと・まちプラザ1階

茅野市高齢者福祉センター塩壺の湯「ゆうゆう館」 

≪ 義援金送金先 ≫

中央共同募金会

※ 物品については取扱いしていませんので、ご了承ください。

令和4年8月3日からの大雨による被災地支援・災害ボランティア情報

2022年8月5日

8月3日からの各地の大雨により、山形県や新潟県、石川県等で大きな被害が出てます。

被災地の複数の市町村で災害ボランティアセンターが設置されていますが、現時点では、被災された方々のボランティアニーズを調査している段階で、ボランティアの受入を行っていないセンターもあります。

また、ボランティア募集を行っているセンターにおいても、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、募集を該当自治体内や県内に限っています。

新型コロナウイルス感染が懸念されている現在の状況下では、災害ボランティア活動を進めることで、感染を広めてしまう恐れがあります。ボランティア活動については、被災地の状況や情報をよくご確認ください。

詳しくは、全国社会福祉協議会「被災地支援・災害ボランティア情報をご覧ください。