7月26日(土)、27日(日)に行われます「ゆいわーくワクワク夏まつり2025」に、茅野市社協もブースを出します。
今年は、『点字のクイズに挑戦しよう』 『かざぐるまをつくろう♪』の2つのプログラムです。
夏のボランティア体験サマーちゃれんじに参加している中高生も、お手伝いをしてくれます。
「ゆいわーくワクワク夏まつり2025」にお越しの方は、茅野市ひと・まちプラザ2階の社協ブースにもぜひお立ち寄りください。 詳細は、ゆいわーく茅野ホームぺージにてご確認ください。


7月26日(土)、27日(日)に行われます「ゆいわーくワクワク夏まつり2025」に、茅野市社協もブースを出します。
今年は、『点字のクイズに挑戦しよう』 『かざぐるまをつくろう♪』の2つのプログラムです。
夏のボランティア体験サマーちゃれんじに参加している中高生も、お手伝いをしてくれます。
「ゆいわーくワクワク夏まつり2025」にお越しの方は、茅野市ひと・まちプラザ2階の社協ブースにもぜひお立ち寄りください。 詳細は、ゆいわーく茅野ホームぺージにてご確認ください。
令和7年2月の大船渡市赤崎町地区を中心に発生した林野火災により被害を受けられた皆様にお見舞い申し上げます。
令和7年3月6日からご協力いただきました、義援金の募集は6月30日(月)をもちまして、終了とさせていただきました。たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
≪ 義援金額 ≫
総額 93,894円
<内訳>
茅野市社会福祉協議会事務所内 1,060円
茅野市ひと・まちプラザ1階 6,687円
茅野市役所入口 86,147円
≪ 送金 ≫
皆様からいただきました温かいご支援は、全額岩手県共同募金会へ送金いたしました。
送金した義援金は、岩手県、日本赤十字社岩手県支部、岩手県共同募金会等で構成される義援金配分委員会で決定し、被災者の皆様に分配します。
令和7年度の社協会員への加入が始まりました。私たちは、社協会費を納めていただいた皆さまのことを「社協会員」と呼ばせていただいています。
「社協会員って何をするの?」「会費は何に使われているの?」というお疑問をよくいただきます。
簡単な説明でいうと、、、
茅野市社協では、茅野市に住んでいるどんな人でも、心が豊かに安心して暮らせる町になるよう「まちづくり」をしている社会福祉法人です。
年齢や住んでいる場所、その人ごとに不安に思うことや困っていることは違うと思います。
茅野市社協では様々な「困り」を解消できるように色々な活動を行っていて、皆さまからいただいた会費は茅野市社協の活動に使われています。
多くの皆さんに参加していただき、これからよりよい「まちづくり」を進めていけたらと思います。
あなたも、会員になって「社協会費」という形で茅野市のまちづくりに参加してみませんか?
社協の事業をもっと知りたい! こちらから
社協会費のリーフレットは左記よりご覧ください。
ご不明な点がありましたら茅野市社協へお問い合せ下さい。 皆さまからのご協力をお願いいたします。
茅野市社協では、市内の福祉施設に「清拭布」を寄附するため布を裁断してくださるボランティアさんを募集しています。
ボランティア活動を始めてみたい方、学生さん、親子での参加など、どなたでも大歓迎!
お話しながらいっしょに楽しく活動しましょう♪
みなさまのご協力をお待ちしています!
チラシは、こちらからご覧ください。
1 日にち 令和7年7月13日(日)
2 時間 10時~正午
*出入り自由です。
来られる時間にきていただき、途中で帰ってもかまいません
3 場所 茅野市ひと・まちプラザ3階集会室
4 持ち物 裁ちばさみ (ない方にはお貸しします)
5 内容 シーツやバスタオルをハンカチ程度の大きさに裁断します
※ご自宅に不要な布(タオル、シーツ類、浴衣など綿のもの)がありましたらお持ちください
※新品でなくてかまいません
6 問合せ
社会福祉法人 茅野市社会福祉協議会 茅野市社協ボランティアまちづくりセンター TEL73-4431
サマーちゃれんじ参加者の皆様、保護者の皆様
この度は、サマーちゃれんじにお申込みいただきありがとうございます。
グーグルフォームから参加申込みをされた方は、下記の「保護者同意書」をご記入の上、事前学習会にお持ちください。
申込み用紙で申し込まれた方は、「保護者同意書」は不要です。
よろしくお願いいたします。
※夏のボランティア体験サマーちゃれんじの参加者募集は終了していますので、ご了承ください。
毎年3月ころ、茅野商工会議所女性会の皆さまより生理用品のご寄附をいただいています。令和3年から始まったこの活動は今年で4年目となりました。
ご寄附をいただく際女性会の皆さまは「茅野市に住むこどもたちが生理用品に困らないように。」というお話をお聞きしています。
今年度は、例年のご寄附の個数より多くいただきましたので、市内学校だけでなくこどもたちが勉強する場所などにも設置をさせていただく予定です。
令和7年6月1日より茅野市社会福祉協議会ホームページが新しくなりました。
ホームページを見に来てくれた方にどのようにしたら伝わるか考えて作成しました。
事業のページを読んで、「もっとくわしく知りたい!」「~ってどういうこと?」など興味を持ってくださった方は、茅野市社会福祉協議会までお問い合わせください。
やらざあ6月号をUPしました。
令和7年2月26日岩手県大船渡市で発生した林野火災により被害を受けられた皆様にお見舞い申し上げます。
令和7年2月26日岩手県大船渡市赤崎町地区を中心に発生した林野火災により、多数の家屋の焼失等が発生し、災害救助法が適用されました。
茅野市共同募金委員会及び茅野市社会福祉協議会では、この災害で被災された方々を支援することを目的に、義援金の受付と募金箱の設置を開始いたします。
《 期間 》
令和7年3月11日(水)から令和7年6月30日(月)まで
《 義援金受付 》
茅野市社会福祉協議会事務局(茅野市塚原2-5-45 茅野市ひと・まちプラザ2階)
《 募金箱設置場所 》
茅野市社会福祉協議会事務所内
茅野市ひと・まちプラザ1階
茅野市役所入口
《 義援金配分先 》
岩手県共同募金会を通して、岩手県、日本赤十字社岩手県支部、岩手県共同募金会で構成される義援金配分委員会で決定し、被災者に配分します。
【茅野市社会福祉協議会事務所内】
【茅野市役所入口】
【ひと・まちプラザ1階】
※物品については取扱していませんので、ご了承ください。
CONTACT
〒391-0002
長野県茅野市塚原二丁目5番45号 茅野市ひと・まちプラザ2階
当ホームページは社協会費を財源としています。