Informationお知らせ

茅野市結婚相談所『ながの結婚マッチングシステム』新規登録者向けキャンペーンのお知らせ

茅野市結婚相談所では、結婚相談所の登録・相談のほか、長野県が運営する「ながの結婚マッチングシステム NAGANO ai MATCH」に登録することができます。登録するには登録料が必要となりますが、今回はじめて「ながの結婚マッチングシステム」を登録する人限定で、通常2年間10,000円の登録料が34歳以下の方は1年間無料、35歳以上の方は1年間3,000円(先着順)でご利用いただけます。この機会にぜひ、登録してみませんか。登録をお待ちしております。

・キャンペーン実施期間

令和7年2月21日~令和7年5月30日

・キャンペーン対象者

「ながの結婚マッチングシステム」に初めて登録する人

・登録期間及び登録料

登録期間

1年

登録料

34歳以下の方 無料

35歳以上の方 3,000円(※先着順)

※受付人数に上限があります。

(通常登録料2年間10,000円)

・問い合わせ 茅野市社会福祉協議会  電話0266-73-4431

【ながの結婚マッチングシステムに登録できる方】

・結婚を希望する満18歳以上の独身の方

・スマートフォン・パソコン・タブレット等個人端末をお持ちの方

【ながの結婚マッチングシステム】

https://www.nagano-aimatch.jp/matchimg/

リニューアルキャンペーン広報


参加者募集中!「ちょきちょきボランティア」

茅野市社協では、市内の福祉施設に「清拭布」を寄附するため布を裁断してくださるボランティアさんを募集しています。

ボランティア活動を始めてみたい方、春休み中の学生さん、どなたでも大歓迎!

お話しながらいっしょに楽しく活動しましょう♪

みなさまのご協力をお待ちしています!

 

★チラシは、こちらからご覧ください。【PDF】ちょきちょきボラチラシ

ご協力よろしくお願いします。

 

 

1 日にち

第2回:令和7年3月23日(日)

第3回:令和7年4月13日(日)

 

2 時間

13時~16時

*出入り自由です。来られる時間に来て、途中で帰ってもかまいません

 

3 場所

茅野市ひと・まちプラザ3階集会室(茅野市塚原2-5-45)

 

4 持ち物

裁ちばさみ (ない方にはお貸しします)

 

5 内容

シーツやバスタオルをハンカチ程度の大きさに裁断します

*布は寄付されたものがありますのでお持ちいただかなくて結構です

 

6 問合せ

社会福祉法人 茅野市社会福祉協議会

茅野市社協ボランティアまちづくりセンター TEL73-4431


富山県氷見市社協より、特別感謝状をいただきました

令和6年能登半島地震の被災者支援活動について、富山県氷見市社協より「特別感謝状」をいただきました。

 

茅野市社協では、協定に基づき、令和6年1月13日から令和6年2月25日までに計6回23日間にわたり、延べ15人の職員を派遣し、現地で支援活動を行いました。

 

また、令和6年2月11日には、茅野市民の方20名にご参加いただき、氷見市内で側溝の泥だし作業の災害ボランティア活動を行いました。

 

災害ボランティア活動や義援金にご協力くださった市民の皆様に心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。


令和7年度「ボランティア・市民活動助成金」申請団体・グループ募集

「ボランティア・市民活動助成金交付要綱」に基づき、申請団体・グループを募集します。助成金を検討している団体・グループは、ご応募ください。なお、この助成金はみなさんから寄せられた赤い羽根共同募金の配分金を財源としています。

令和7年度から、助成額の見直しと助成対象の拡充のため、ボランティア・市民活動助成金交付要綱を一部変更することに伴い、説明会を開催いたします。助成金の申請を検討している団体は、下記のどちらかの日程で、説明会にご出席ください。

【PDF】茅野市社協ボランティア・市民活動助成金募集チラシ

 

1 ボランティア・市民活動助成金とは

社会福祉法人茅野市社会福祉協議会が、茅野市内における福祉的課題に取り組む当事者組織やボランティア・市民活動団体で地域福祉活動を行う団体又はグループに対して、赤い羽根共同募金からの配分金を以ってその活動に対する助成金を交付します。

 

2 助成対象

助成の対象となる団体・事業・経費等の詳細は、交付要綱でご確認ください。
行政区単位の事業も対象になります。

【PDF】茅野市社会福祉協議会ボランティア・市民活動助成金交付要綱

 

3 募集期間

4月14日(月)~5月9日(金)午後5時30分まで

※土・日・祝祭日は除きます。
※締切りを過ぎた申請は受け付けることが出来ませんのでご注意ください。

 

4 申請手続き

助成金の交付要綱・申請書は茅野市社協窓口でお渡ししています。交付申請書に必要な書類等を添え、茅野市社協へご提出ください。申請に必要な書類等は、交付要綱でご確認ください。

【Word】ボランティア・市民活動助成金交付申請書(様式第1号)

【PDF】ボランティア・市民活動助成金交付申請書(様式第1号)

【PDF】ボランティア・市民活動助成金申請書記入見本①(申請)

【PDF】ボランティア・市民活動助成金申請書記入見本②(申請) 【新規設立団体の方はこちらをご覧ください】

 

5 「ボランティア・市民活動助成金」説明会について

令和7年度からボランティア・市民活動助成金交付要綱が一部変更になります。要綱変更に伴い、説明会を開催いたします。助成金の申請を検討している団体は、下記のどちらかの日程で、説明会にご出席ください。

日時: ①令和7年4月9日(水) 10時~11時

②令和7年4月13日(日)10時~11時

会場:ひと・まちプラザ 集会室1・2・3

(茅野市塚原2-5-45 ゆいわーく茅野)

※電話での申し込みも可能です。

※出席される方はグループのメンバーであれば、代表者でなくてもかまいません。(複数人での参加も可)

※人数把握のため、事前にお申込みください。

 

5 問合せ

社会福祉法人茅野市社会福祉協議会 地域福祉活動推進係 電話:73-4431

※助成金に関するご相談は随時受け付けています。担当職員が不在の場合もある為、ご来所いただく場合は事前に連絡をお願いします。

 


『任意後見制度』講演会のおしらせ

『任意後見制度』講演会のお知らせ

任意後見制度は、成年後見制度の1つで、しっかりしているうち(十分な判断力を有するとき)に、あらかじめ、任意後見人となる方や将来その方にお願いすること(本人の生活、療養看護及び財産管理)の内容を定めておき、本人の判断力が不十分になった後に、任意後見人がこれらの事務を本人に代わって行う制度です。
講演会では、制度の概要や実際の手続き、遺言等のお話をお聞きします。元気なうちにできる備えをいっしょに学びませんか。

1 日時  令和7年2月11日(火)祝日 13時30分~15時30分
2 場所  茅野市ひと・まちプラザ3階集会室
3 参加者 茅野市民・原村民、福祉関係者の方など
4 定員  50名
5 参加費 無料
6 プログラム

13時00分  受付開始
13時30分  開会
13時40分~14時40分
講演Ⅰ部:『任意後見制度について』 講師:諏訪公証役場 公証人 岡田治彦氏
14時45分~15時15分
講演Ⅱ部:『任意後見人の実務』 講師:三井総合法律事務所 弁護士 三井智和氏
15時15分~15時30分  質疑・応答
15時30分  閉会

7 申込   令和7年2月7日(金)までに電話で申込
8 申込・問い合わせ

茅野市・原村成年後見支援センター(茅野市社会福祉協議会)
0266-73-4431

チラシはこちら

 

 

 


令和6年度 赤い羽根共同募金・歳末助け合い募金ご協力のお礼

令和6年10月1日からご協力いただきました、「赤い羽根共同募金・歳末助け合い募金」の募集は12月27日(金)をもちまして、終了とさせていただきました。

皆様のご協力をいただき、ありがとうございました。

ここにご協力いただきました、募金の結果をご報告させていただきます。

 

≪ 募金額 ≫

総額                     7,359,256円

内訳:

戸別募金                   5,648,376円

法人募金                   1,276,520円

学校募金                     51,854円

その他の募金                  382,506円

 

≪ 送金 ≫

皆様からいただきました温かいご支援は、県内及び茅野市内の社会福祉充実のための資金として長野県共同募金会へ送金致します。

 

≪ 配分 ≫

皆様から寄せられた募金は、県内及び茅野市内の社会福祉充実のための資金として使われています。県内においては民間福祉施設や、地域の防災活動の中心となる区・自治会等に配分され、市町村においては社会福祉協議会などの団体に配分され、さらに茅野市社会福祉協議会から各地区の社会福祉協議会をはじめ、学校、市内のボランティアグループなどへ事業費の助成がされています。


令和6年度「ボランティア・市民活動助成金」実績報告書提出について

茅野市社会福祉協議会では、「赤い羽根共同募金」の配分金を財源とした「ボランティア・市民活動助成金」で子どもや高齢者などへの支援を行う団体を応援します。

「茅野市社会福祉協議会ボランティア・市民活動助成金交付要綱」に基づき、令和6年度「ボランティア・市民活動助成金」を交付しました団体へ、実績報告書の提出をお願いします。

 

1 対象団体

令和6年度ボランティア・市民活動助成金の交付をした団体22団体

 

2 提出手続き

Word ボランティア・市民活動助成金実績報告書(様式第7号)

Word ボランティア・市民活動助成金申請内容等変更申請書

Word 領収書台紙

Word 支払証明書

Word “ありがとうメッセージ”

PDF 記入見本

 

2 提出期限

令和7年(2025年)3月17日(月)

※土・日・祝祭日は除きます。

※期日までに提出できない場合は、事前にご連絡ください。

 

3  問合せ

茅野市社会福祉協議会 地域福祉活動推進係  電話:73-4431


「ひとにぎりのお米(支援米)」にご協力いただきありがとうございました。

令和6年度の「ひとにぎりのお米(支援米)」につきましては、1団体、26名の方々に536kgのご寄付をいただきました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。

お預かりしたお米は、市内の生活で困っている世帯や子ども食堂等を運営する支援団体などへ配布させていただきます。

なお、社会福祉協議会では年間を通じて、生活に困っている方等に食料品を届ける活動をしております。お預かりできないものもありますが、ご家庭・企業で眠っている食料品がありましたら、下記までお問い合わせください。

《問合せ》 茅野市社会福祉協議会 電話:73-4431

 

 

 


令和6年能登半島地震に係る派遣対応等報告書~茅野市から能登へ、地域の皆さんとともに~

この1年間に、被災地に派遣しました茅野市社協応援職員や茅野市民による支援活動の内容や成果に加え、本年度茅野市社協が実施しました、防災研修会、被災地支援意見交換会・報告会、茅野市社会福祉大会等を、本報告書として取りまとめましたので、ご報告いたします。

 

今回の支援活動を通じて得られた知識や教訓等は多岐にわたり、社協組織に関わらず、身近な地域、各団体等においても示唆に富むものとなりました。よって、本報告書が大規模災害や茅野市社協の被災地支援の取組について理解を深め、日頃から災害について考え、備えるきっかけになればと考えています。

今後とも本会の地域福祉活動等につきまして、一層のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

PDF 令和6年能登半島地震に係る派遣対応等報告書


令和6年度 法人会員へのご協力ありがとうございました

法人会員の皆様には深く感謝申し上げますとともに、貴重な会費を有効に活用させていただき、今後も地域のみなさんと力を合わせながら、「誰もが心豊かに安心して暮らせる支え合いのまちづくり」に取り組んでまいります。

なお、法人会員は随時受け付けておりますので、いつでもお気軽にお申し出ください。(担当 総務・企画係)

 

令和6年度に法人会員として協力いただきました企業、団体をご紹介いたします。(敬称は略させていただいております。) 12月27日現在

(株)アイ・エム・アイ
(福)愛泉会 精明学園
(株)アイプラザイトウ
(株)アイランドプロファイル 八ヶ岳工場
(同)アイリス発電所
(株)アイン
(医)浅川クリニック
(有)朝倉石油
(有)旭屋
泉建設(株)
(株)伊藤クローム
(株)イトウテック
(有)イハラ工業
(株)イマージ
(有)今井書店
(株) 今井緑化総業
(有)入倉米穀
(有)岩井洋服店
(有)ウインテック
(医)うえはらクリニック
(有)上原モータース
牛山会計事務所
(株)うめはら 蓼科工場
AIU(有)甲信代理店
(有)エイコー
永明社印刷所
(株)オーク製作所 諏訪工場
(株)オガ企画
(有)オギハラ住宅設備
(株)オケヤス
介護センターこすもす
(株)カネトモ
北山郵便局(市内郵便局)
(有)木村設備
(株)キャドソン
共栄管工 (株)
共進エネーブ(株)
(有)国美工業
(有)窪田設備
合同会社呉竹鮨
コスモス工業(株)
(有)小平建設
(有)コトー工業
(福) この街福祉会
(有)佐藤工業
(株)サンエイ
(有)サン・グリーン
(有)G.Cやまさき
シスマック(株)
(有)信濃環境衛生舎
(有)篠原産業
(有)シャレンド
シントク(株)八ヶ岳工場
真徳寺
スタジオハロー
(株)縁 住まいる茅野
(株)諏訪三社電機
(株)諏訪設備工業
(株)諏訪プラサード 小規模多機能居宅介護じごぼう
(株)スワラクノス
(有)成健
(福)誠心会 アイリス茅野
(一社)ぞうさん
惣持院
(株)ソーシャルネットワーク ウィズ茅野
大央電設工業(株)
(福)大志会 りんどう苑
(有)大信設備
(株)タイヤセンター茅野
高島産業(株)
(株)タカネヒューマンサポート
(株)鷹野原土建
(株)高見土建
立石司法書士事務所
(株)蓼科商事
(株)狸 グループリビングたぬき
(株)田村建設
茅野瓦斯(株)
茅野バス観光(株)
(株)ちの技研
(公社)茅野広域シルバー人材センター
(有)茅野工業
茅野市総合サービス(株)
(株)長野県A・コープ
(一社) 茅野市訪問看護センター 訪問看護ステーションりんどう
ちの皮フ科
ちのメンタルクリニック
(株)中央写真
(株)司建設
(株)ツクイ ツクイ茅野デイサービスセンター
(株)ツチハシ
(医)土橋会 土橋整形外科歯科医院
(株)ディスコ
(株)常富興業
(株)藤生建設
(株)東京ダイカスト 茅野工場
東新精工(株)
東洋精機工業(株)
尖石診療所
(株) 都市不動産鑑定事務所
長野県労働金庫 茅野支店
(有)長野興産
長野精工(株)
南新電気工業(株)
日栄電気(株) 茅野営業所
(株)ニチワ工業
(有)ヌーベル梅林堂  茅野店
野村ユニソン(株)
(株)ハイライト
八幡商事(株)
(有)浜ダイカスト
(有)原田興業
(特非)やまびこ会 ひまわり作業所
(株)向日葵  放課後等デイサービスにじのわスマイルちの
(医)平出クリニック
平岡産婦人科
平澤電気工事(株) 茅野営業所
ファナックパートロニクス(株)
(有)深井製作所
(特非)福寿草
(特非)ふくろうSUWA
(福) 平成会 茅野市養護老人ホーム寿和寮
(株) ベルビア
桝の園茶舗
(有)マルコー
(有)マルサン両角石材
(株)マルジョー上田印刷 茅野営業所
(株)マルユー
(株)ミクロン精工
三五十屋
(有)みすず保険事務所
(株)ミセキ
(有)宮川食糧販売店
(株)ミヤサカ工業
宮坂ゴム(株)
(株)みやま
割烹 森の家
(有)守屋自動車
(株)両角仏壇
(有)ヤクシン総業
矢島建築
(特非)八ヶ岳福祉農園
やつがね歯科医院
(有)八剣技研
(税)栁澤会計
(有)矢ノ口自動車工業
合同会社やまだい
(株)山長
やよい生花店
(株)ユニオン電設
(有) 由建興業
(株)芳沢スクリーン
(医)LAGOM ライフクリニック蓼科
リゾートケアホーム蓼科
(株)リョウワ
(株)ワイエス

お問い合わせ

CONTACT

社会福祉法人茅野市社会福祉協議会

〒391-0002 
長野県茅野市塚原二丁目5番45号 茅野市ひと・まちプラザ2階

お電話・FAXでお問い合わせの方
0266-73-4431
0266-73-8030
メールでお問い合わせの方
お問い合わせ

当ホームページは社協会費を財源としています。

お電話でのお問い合わせはこちら

0266-73-4431