やらざあ12月号をUPしました。

生活に困窮し、経済的な事情で日々の「食」にお困りの方などの生活を支えるため、支援米
を募集します。募集期間を延長しましたので、引き続きご協力をお願いいたします。
《延長期間》 11月21日(木)から12月25日(水)まで
《募集予定》 600kg
※保管場所の都合上、受付期間内であっても予定量を超えた場合は
受付できません
《受付場所》 茅野市社会福祉協議会 事務局(茅野市ひと・まちプラザ2階)
※直接、社協事務局へお持ち下さい
《受付物》 うるち米(新米、古米は令和5年度産のもの)
※籾での受付はできません
※玄米、もち米、野菜は受付できません
《配布先》 市内の生活で困っている世帯
子ども食堂等を運営する支援団体 など
《問合せ》 茅野市社会福祉協議会 電話:73-4431
茅野市結婚相談所では、これまでの相談のほか、長野県が運営するAIマッチングシステム『ながの結婚マッチングシステム』の本登録ができます。利用には本登録のほか登録料が必要になりますが、今なら登録料が10,000円(2年間)のところ、女性の方は3,000円(1年間)でご利用ができます。この機会にぜひ、登録をお願いいたします。
★キャンペーンの実施期間
令和6年10月1日(火)から令和6年12月27日(金)まで
★対象者
女性の新規・更新登録者(年齢制限なし)
★登録期間及び登録料
登録期間を1年間とし、登録料を3,000円とする。
(通常登録料2年間10,000円)
★問合せ 茅野市社会福祉協議会 電話:73-4431
【ながの結婚マッチングシステム登録できる方】
・結婚を希望する満18歳以上の独身者
・スマートフォン・パソコン・タブレット等個人用端末をお持ちの方
【ながの結婚マッチングシステム】
生活に困窮し、経済的な事情で日々の「食」にお困りの方などの生活を支えるため、支援米を募集します。
《受付期間》 10月1日(火)から11月20日(水)まで
《募集予定》 1,000kg
※保管場所の都合上、受付期間内であっても予定量を超えた場合は受付できません
《受付場所》 茅野市社会福祉協議会 事務局(茅野市ひと・まちプラザ2階)
※直接、社協事務局へお持ち下さい
《受付物》 うるち米(新米、古米は令和5年度産のもの)
※籾での受付はできません
※玄米、もち米、野菜は受付できません
《配布先》 市内の生活で困っている世帯 ・ 子ども食堂等を運営する支援団体 など
《問合せ》 茅野市社会福祉協議会 電話:73-4431
令和6年9月の能登豪雨災害により被害を受けられた皆様にお見舞い申し上げます。
令和6年9月21日の大雨に伴う災害により、多数の方が生命又は身体に危害を受け、又は受けるおそれが生じていることから、3市3町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)で災害救助法が適用されました。
茅野市共同募金委員会及び茅野市社会福祉協議会では、この災害で被災された方々を支援することを目的に、義援金の受付と募金箱の設置を開始いたします。
《 期間 》
令和6年9月26日(木)から令和7年3月31日(月)まで
《 義援金受付 》
茅野市社会福祉協議会事務局(茅野市塚原2-5-45 茅野市ひと・まちプラザ2階)
《 募金箱設置場所 》
茅野市社会福祉協議会事務所内

茅野市ひと・まちプラザ1階

茅野市役所入口

《 義援金の送金先 》
お預かりした義援金は、石川県共同募金会に送金し、関係団体等で構成される石川県災害義援金配分委員会により配分基準等を決定し、各市町を通じて被災者の皆様にお届けします。
※物品については取扱していませんので、ご了承ください。
下記店舗のご協力をいただき募金箱を設置しております。
みなさんから寄せられた募金は、県内及び茅野市内の社会福祉充実のための資金として使われます。
お立ち寄りの際はご協力をお願いいたします。
≪ 募金箱設置場所 ≫
イオン諏訪ステーションパーク店 (レジ後方 壁面側)

ザ・ビッグ茅野店 (サービスカウンター近く コピー機隣)

≪ 募金箱設置期間 ≫
令和6年10月31日(木)まで
茅野市共同募金委員会では募金箱を設置していただけるお店、事業所を募集しております。
赤い羽根共同募金運動期間中、また特定のイベント期間でも構いません。
卓上タイプの小さい募金箱のご用意もあります。
ご連絡は、茅野市社会福祉協議会(茅野市共同募金委員会)0266-73-4431
までお願いいたします。
今年も、「赤い羽根共同募金・歳末助け合い募金」に係る募金箱を設置しております。
みなさんから寄せられた募金は、県内及び茅野市内の社会福祉充実のための資金として使われます。
お立ち寄りの際はご協力をお願いいたします。
≪ 募金箱設置場所 ≫
茅野市役所1階総合案内付近↓

茅野市ひと・まちプラザ1階 入口付近↓

茅野市社会福祉協議会窓口↓

ダイナム茅野店↓

≪ 募金箱設置期間 ≫
令和6年10月1日(火)から令和6年12月31日(火)まで
茅野市共同募金委員会では募金箱を設置していただけるお店、事業所を募集しております。
赤い羽根共同募金運動期間中、また特定のイベント期間でも構いません。
卓上タイプの小さい募金箱のご用意もあります。
ご連絡は、茅野市社会福祉協議会(茅野市共同募金委員会)0266-73-4431まで
お願いいたします。
地域の安心・安全の暮らしを住民とともにつくる活動を支援するため、下記の内容で共同募金配分事業を公募いたします。
♦配分対象団体及び配分対象事業(令和7年4月から1年以内の間に行う事業)
事業目的を明記した会則等を有する非営利の住民組織団体で、地域住民を対象として行う防災物品の購入に関する事業。ただし、県的連合体又は連盟組織における各地域組織等に位置づけられているものは除く。
※防災物品の整備については、対象物品に限りがありますので募集要領等でご確認ください。
♦申請
配分を希望する場合は、提出期限までに茅野市共同募金委員会(茅野市社会福祉協議会内)に申請書類を1部提出してください。
♦配分額
配分対象事業に直接必要とする経費(管理運営費は対象外)とし、配分額は1団体20万円を限度とします。
なお、配分額は、前年度の配分実績や過去の配分履歴、地域的なバランスを考慮し、予算の範囲内で決定されますので、申請すれば必ず配分されるものではありません。
♦申請受付期限
令和6年9月2日(金)から令和6年11月29日(金)まで
♦様式ダウンロード先
長野県共同募金会ホームページ(https://www.akaihane-nagano.or.jp/receive-grants)
令和6年度安心安全なまちづくり配分(公募)のご案内
♦様式請求先
茅野市共同募金委員会(茅野市社会福祉協議会内)
〒391-0002
長野県茅野市塚原二丁目4-45号 茅野市ひと・まちプラザ内
TEL:0266-73-4431 FAX:0266-73-8030
茅野市社協では、9月7日(土)の「茅野市ボランティア連絡協議会 フリーマーケット」にて、フードドライブと清拭布のための綿のシーツやタオル類の募集を行います。
事前連絡の必要はありません。当日直接お持ちください。
★チラシは、こちらからご覧ください。
【PDF】フードドライブご協力のお願い
【PDF】綿の布の寄付ご協力のおねがい
日 時 9月7日(土)9~12時
(茅野市ボランティア連絡協議会 フリーマーケット内)
場 所 茅野市ひと・まちプラザ3階集会室
1 フードドライブについて
【フードドライブとは】
家庭で余っていたり、食べきれない食品を持ち寄って、それを必要としている個人や福祉施設や団体などに寄付する活動です。
また、「食品ロス(食べられるのに捨てられている食品)」の削減にもつながります。
茅野市社協では、ご寄付いただいた食品は市内の生活にお困りのご家庭に、お渡しています。
【今回、募集するもの】
缶詰・レトルト食品・インスタント食品・ふりかけ、シリアル など
※上記のような食品で、「未開封で、賞味期限が2ヶ月以上あるもの」を募集しております。
【お受けできないもの】
・生もの、野菜 ・開封済のもの
・お菓子(今回は、お受けできません)
・米(お米は、10月1日より募集します)
2 綿のシーツやタオルの募集について
介護の現場で使う清拭布のため、綿素材のシーツやタオルを募集します。
【受付できるもの】
・綿の布(シーツやタオル、寝間着など)
★洗濯済みのものであれば、新品でなくてもかまいません
【受付できないもの】
・汚れがあるもの
・著しく破損しているもの
・匂いがつよいもの
・綿以外の素材の布
7 問合せ
社会福祉法人 茅野市社会福祉協議会
茅野市社協ボランティアまちづくりセンター TEL73-4431
1 「ボランティア・市民活動助成金」交付請求書(様式第4号)の提出
令和6年度「ボランティア・市民活動助成金」交付決定を受けた団体は、速やかに「ボランティア・市民活動助成金」交付請求書を期日までにご提出してください。
提出期限 6月17日(月)午後5時30分まで
交付予定日 6月28日(金)
※「ボランティア・市民活動助成金」交付請求書の提出が、提出期限を過ぎてしまうと、交付予定日に振り込みができませんので、ご注意ください。
PDF「ボランティア・市民活動助成金」交付請求書
PDF「ボランティア・市民活動助成金」交付請求書 記入見本
2 「ボランティア・市民活動助成金」実績報告書(様式第7号)の提出
「ボランティア・市民活動助成金」申請事業の実施終了後、速やかに「ボランティア・市民活動助成金」実績報告書を提出してください。
提出期限 令和7年3月上旬
※あらためて令和7年1月に提出期限等のご連絡をさせていただきます。
PDF「ボランティア・市民活動助成金」実績報告書
PDF「ボランティア・市民活動助成金」実績報告書 記入見本
3赤い羽根共同募金“ありがとうメッセージ”記入のお願い
「ボランティア・市民活動助成金」は、赤い羽根共同募金の配分を受け交付されています。申請事業を実施されましたら“ありがとうメッセージ”の記入をお願いします。また、募金活動にもご協力をお願いします。
4参考
PDF茅野市社会福祉協議会ボランティア・市民活動助成金交付要綱
5 問合せ
茅野市社会福祉協議会 ボランティアまちづくりセンター 電話:73-4431
CONTACT
〒391-0002
長野県茅野市塚原二丁目5番45号 茅野市ひと・まちプラザ2階
当ホームページは社協会費を財源としています。