やらざあ8月号をUPしました。
毎年、夏休みの期間に実施しています「サマーちゃれんじ2020」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止といたします。
楽しみにされていた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
【問合せ】茅野市社会福祉協議会 地域福祉活動推進係 電話:73-4431
令和元年度 介護者リフレッシュ事業
「いこいの集い(がっこう)」
「いこいの集い」は日ごろ家庭で介護されているみなさんが、日常から離れ心身ともにリフレッシュしていただき「明日からまたがんばろう!」という活力や気分転換をしていただくために年2回実施しています。
第2回目のいこいの集いは、介護をしている中での疑問や、新たに知識を学び、今後の介護に役立てていただきたく、「介助のやり方」「成年後見」「介護における税金等」「口腔ケア」についての学習会を開催します!
また、日ごろの疲れを癒すおいしいランチと出入り自由(一部時間指定あり)のリフレッシュコーナー「ハンドマッサージ(女性限定)」「整体」「プラネタリウム」等もあります!
2月14日(金) 9時45分~16時頃まで(受付:9時30分~)
♦ 会 場:ゆいわーく茅野 3階集会室(塚原2-5-45 ひと・まちプラザ内)
♦ 参加対象:ご自宅で介護をされている方
♦ 参 加 費:1,500円 ※当日集金
♦ 持 ち 物:筆記用具
♦ 募集定員:40名
※定員を超えた場合には、初めて参加される方を優先させていただきます
締め切り:2月5日(水)
☆当日、介護の必要な家庭は、担当のケアマネージャーへご相談ください。
申し込み先:地域福祉活動推進係(東部) TEL:82-1521
ご自身が対象になるのか含めお気軽にご連絡ください!
◎『ひとにぎりのお米(支援米)』とは…
不況やリストラ、倒産などの影響から野宿生活を余儀なくされている方々等を支援するため支援米を募り、各支援団体や市内で生活に困っている世帯に送る予定です。
(期 間) 10月15日(火)から12月6日(金)まで
(受 付) 茅野市社会福祉協議会 事務局
茅野市塚原二丁目5番45号《茅野市ひと・まちプラザ2階》
※ お米は直接、社協事務局へお持ち下さい。
※ お持ちいただけない場合は、問合せ先までご連絡ください。
(受付物) うるち米(新米、玄米、古米は30年度産のもの)
※ 籾での受付はできません。
※ もち米と、野菜については事前にお問い合わせください。
(送付先) SOSネットワーク諏訪、NPO法人おおぞら(大阪府)
反貧困ネット長野、市内の生活で困っている世帯 等
(問合せ先) 茅野市社会福祉協議会 Tel 73-4431
茅野市における地域福祉の向上を目指し、福祉活動に関係する地域住民及び民間団体の自主的で継続的な活動を育成及び助成することを目的に、第2回令和元年度(平成31年度)のボランティア活動助成金の説明会を開催します。この助成金はみなさんから寄せられた赤い羽根共同募金の配分金を財源としています。
これから活動を立ち上げるボランティアグループや引き続き本助成金を希望されるボランティアグループは、必ず代表者の出席をお願いします。グループのメンバーであれば代理の方の出席でもかまいません。
なお、本助成金の今年度第1回目の交付を受けている団体・グループは対象になりません。
1 日 時 10月15日(火) 午後7時~8時
2 会 場 茅野市ひと・まちプラザ(ゆいわーく茅野)3階 301・302会議室
3 内 容 ボランティア活動助成金申請について
4 対 象 今年度本助成金の第1回目の交付を受けていない団体・グループ
5 その他
①この活動助成金は、1団体につき年間4万円を上限に事業費補助として交付する予定です。(交付を希望するグループが多数の場合は調整させていただきます。)
②助成金の対象となるグループについて、また対象となる事業については、『交付基準と大切なポイント』をご覧ください。
交付基準と大切なポイント『交付基準と大切なポイント』
5 問合せ
茅野市社会福祉協議会 地域福祉活動推進係 湯田坂・髙山 電話:73-4431
CONTACT
〒391-0002
長野県茅野市塚原二丁目5番45号 茅野市ひと・まちプラザ2階
当ホームページは社協会費を財源としています。