暑い日が続きますね、
やらざあ8月号をアップしました。
表紙が少し変わりましたが、違いに気づいていただけましたか?
暑い日が続きますね、
やらざあ8月号をアップしました。
表紙が少し変わりましたが、違いに気づいていただけましたか?
令和7年度の社協会員への加入が始まりました。私たちは、社協会費を納めていただいた皆さまのことを「社協会員」と呼ばせていただいています。
「社協会員って何をするの?」「会費は何に使われているの?」というお疑問をよくいただきます。
簡単な説明でいうと、、、
茅野市社協では、茅野市に住んでいるどんな人でも、心が豊かに安心して暮らせる町になるよう「まちづくり」をしている社会福祉法人です。
年齢や住んでいる場所、その人ごとに不安に思うことや困っていることは違うと思います。
茅野市社協では様々な「困り」を解消できるように色々な活動を行っていて、皆さまからいただいた会費は茅野市社協の活動に使われています。
多くの皆さんに参加していただき、これからよりよい「まちづくり」を進めていけたらと思います。
あなたも、会員になって「社協会費」という形で茅野市のまちづくりに参加してみませんか?
社協の事業をもっと知りたい! こちらから
社協会費のリーフレットは左記よりご覧ください。
ご不明な点がありましたら茅野市社協へお問い合せ下さい。 皆さまからのご協力をお願いいたします。
ボランティアに関心のある方が、一歩を踏み出すきっかけとして、市内の福祉施設等にご協力をいただき、ボランティア活動を体験する「サマーちゃれんじ2025」を開催します。
※申し込みは締切りました。
詳しくは、★PDFサマーちゃれんじ2025パンフレットでご確認ください。
・小学5年生から一般の方まで
(活動先の施設により参加対象が異なります。
★PDF活動先一覧(施設名・対象者・住所)でご確認ください。)
・原則として同じ施設で連続3日間活動ができる方
・次の2日間のうち、どちらかの事前学習会に参加できる方
会場:両日とも、ゆいわーく茅野3階集会室(茅野市ひと・まちプラザ)
※上記の①②どちらかの事前学習会に必ず、参加者本人が出席してください。
※①②どちらも都合が悪い場合は、申込時にご相談ください。
※体験での注意事項もお伝えしますので、できるだけ保護者の皆様も参加をお願いします。
7月25日(金)~ 8月21日(木)
★PDFサマーちゃれんじ2025パンフレットで、体験できる日を確認して申し込んでください。
500円(ボランティア活動保険代350円を含む)
6月2日(月)~6月20日(金) ※先着順で受け付けます。
参加申込用紙は、冊子の参加申込カード(コピー可)または下記よりダウンロードしてお使いください。
【郵送】
〒391-0002茅野市塚原2-5-45
茅野市社会福祉協議会ボランティアまちづくりセンター
【FAX】0266-73-8030
参加申込カードと裏面のアンケートの2枚に分けて送信してください
【窓口へ持参】茅野市社会福祉協議会事務局(茅野市塚原2-5-45茅野市ひと・まちプラザ2階)
営業時間:平日の午前8時30分~午後5時30分
感染症等の状況により、事業を中止・中断する場合があります。
社会福祉法人 茅野市社会福祉協議会
茅野市社協ボランティアまちづくりセンター TEL73-4431
毎年3月ころ、茅野商工会議所女性会の皆さまより生理用品のご寄附をいただいています。令和3年から始まったこの活動は今年で4年目となりました。
ご寄附をいただく際女性会の皆さまは「茅野市に住むこどもたちが生理用品に困らないように。」というお話をお聞きしています。
今年度は、例年のご寄附の個数より多くいただきましたので、市内学校だけでなくこどもたちが勉強する場所などにも設置をさせていただく予定です。
令和7年6月1日より茅野市社会福祉協議会ホームページが新しくなりました。
ホームページを見に来てくれた方にどのようにしたら伝わるか考えて作成しました。
事業のページを読んで、「もっとくわしく知りたい!」「~ってどういうこと?」など興味を持ってくださった方は、茅野市社会福祉協議会までお問い合わせください。
やらざあ6月号をUPしました。
CONTACT
〒391-0002
長野県茅野市塚原二丁目5番45号 茅野市ひと・まちプラザ2階
当ホームページは社協会費を財源としています。