お知らせ&イベント
お知らせ&イベント情報
富山県氷見市社協より、特別感謝状をいただきました
2025年1月31日
令和6年能登半島地震の被災者支援活動について、富山県氷見市社協より「特別感謝状」をいただきました。
茅野市社協では、協定に基づき、令和6年1月13日から令和6年2月25日までに計6回23日間にわたり、延べ15人の職員を派遣し、現地で支援活動を行いました。
また、令和6年2月11日には、茅野市民の方20名にご参加いただき、氷見市内で側溝の泥だし作業の災害ボランティア活動を行いました。
災害ボランティア活動や義援金にご協力くださった市民の皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
令和7年度「ボランティア・市民活動助成金」申請団体・グループ募集
2025年1月30日
「ボランティア・市民活動助成金交付要綱」に基づき、申請団体・グループを募集します。助成金を検討している団体・グループは、ご応募ください。なお、この助成金はみなさんから寄せられた赤い羽根共同募金の配分金を財源としています。
令和7年度から、助成額の見直しと助成対象の拡充のため、ボランティア・市民活動助成金交付要綱を一部変更することに伴い、説明会を開催いたします。助成金の申請を検討している団体は、下記のどちらかの日程で、説明会にご出席ください。
1 ボランティア・市民活動助成金とは
社会福祉法人茅野市社会福祉協議会が、茅野市内における福祉的課題に取り組む当事者組織やボランティア・市民活動団体で地域福祉活動を行う団体又はグループに対して、赤い羽根共同募金からの配分金を以ってその活動に対する助成金を交付します。
2 助成対象
助成の対象となる団体・事業・経費等の詳細は、交付要綱でご確認ください。
行政区単位の事業も対象になります。
【PDF】茅野市社会福祉協議会ボランティア・市民活動助成金交付要綱
3 募集期間
4月14日(月)~5月9日(金)午後5時30分まで
※土・日・祝祭日は除きます。
※締切りを過ぎた申請は受け付けることが出来ませんのでご注意ください。
4 申請手続き
助成金の交付要綱・申請書は茅野市社協窓口でお渡ししています。交付申請書に必要な書類等を添え、茅野市社協へご提出ください。申請に必要な書類等は、交付要綱でご確認ください。
【Word】ボランティア・市民活動助成金交付申請書(様式第1号)
【PDF】ボランティア・市民活動助成金交付申請書(様式第1号)
【PDF】ボランティア・市民活動助成金申請書記入見本①(申請)
【PDF】ボランティア・市民活動助成金申請書記入見本②(申請) 【新規設立団体の方はこちらをご覧ください】
5 「ボランティア・市民活動助成金」説明会について
令和7年度からボランティア・市民活動助成金交付要綱が一部変更になります。要綱変更に伴い、説明会を開催いたします。助成金の申請を検討している団体は、下記のどちらかの日程で、説明会にご出席ください。
日時: ①令和7年4月9日(水) 10時~11時
②令和7年4月13日(日)10時~11時
会場:ひと・まちプラザ 集会室1・2・3
(茅野市塚原2-5-45 ゆいわーく茅野)
※電話での申し込みも可能です。
※出席される方はグループのメンバーであれば、代表者でなくてもかまいません。(複数人での参加も可)
※人数把握のため、事前にお申込みください。
5 問合せ
社会福祉法人茅野市社会福祉協議会 地域福祉活動推進係 電話:73-4431
※助成金に関するご相談は随時受け付けています。担当職員が不在の場合もある為、ご来所いただく場合は事前に連絡をお願いします。
『任意後見制度』講演会のおしらせ
2025年1月20日
『任意後見制度』講演会のお知らせ
任意後見制度は、成年後見制度の1つで、しっかりしているうち(十分な判断力を有するとき)に、あらかじめ、任意後見人となる方や将来その方にお願いすること(本人の生活、療養看護及び財産管理)の内容を定めておき、本人の判断力が不十分になった後に、任意後見人がこれらの事務を本人に代わって行う制度です。
講演会では、制度の概要や実際の手続き、遺言等のお話をお聞きします。元気なうちにできる備えをいっしょに学びませんか。
1 日時 令和7年2月11日(火)祝日 13時30分~15時30分
2 場所 茅野市ひと・まちプラザ3階集会室
3 参加者 茅野市民・原村民、福祉関係者の方など
4 定員 50名
5 参加費 無料
6 プログラム
13時00分 受付開始
13時30分 開会
13時40分~14時40分
講演Ⅰ部:『任意後見制度について』 講師:諏訪公証役場 公証人 岡田治彦氏
14時45分~15時15分
講演Ⅱ部:『任意後見人の実務』 講師:三井総合法律事務所 弁護士 三井智和氏
15時15分~15時30分 質疑・応答
15時30分 閉会
7 申込 令和7年2月7日(金)までに電話で申込
8 申込・問い合わせ
茅野市・原村成年後見支援センター(茅野市社会福祉協議会)
0266-73-4431
令和6年度 赤い羽根共同募金・歳末助け合い募金ご協力のお礼
2025年1月20日
令和6年10月1日からご協力いただきました、「赤い羽根共同募金・歳末助け合い募金」の募集は12月27日(金)をもちまして、終了とさせていただきました。
皆様のご協力をいただき、ありがとうございました。
ここにご協力いただきました、募金の結果をご報告させていただきます。
≪ 募金額 ≫
総額 7,359,256円
内訳:
戸別募金 5,648,376円
法人募金 1,276,520円
学校募金 51,854円
その他の募金 382,506円
≪ 送金 ≫
皆様からいただきました温かいご支援は、県内及び茅野市内の社会福祉充実のための資金として長野県共同募金会へ送金致します。
≪ 配分 ≫
皆様から寄せられた募金は、県内及び茅野市内の社会福祉充実のための資金として使われています。県内においては民間福祉施設や、地域の防災活動の中心となる区・自治会等に配分され、市町村においては社会福祉協議会などの団体に配分され、さらに茅野市社会福祉協議会から各地区の社会福祉協議会をはじめ、学校、市内のボランティアグループなどへ事業費の助成がされています。