Informationお知らせ

参加者募集中! 「ちょこっとボランティア」

茅野市社協では、市内の福祉施設に「ぞうきん」を寄附するため、タオルを手縫いしてくださるボランティアさんを募集しています。

ボランティア活動を始めてみたい方、学生さん、親子での参加など、どなたでも大歓迎です。

初めてでも大丈夫!

お話しながら、ゆっくりといっしょに楽しく活動しましょう♪

みなさまのご協力をお待ちしています!

チラシは、こちらからご覧ください。

【PDF】ちょこっとボランティア②チラシ.pdf

1 日にち 令和7年11月16日(日)

2 時間  10時~正午

*出入り自由です。

来られる時間にきていただき、途中で帰ってもかまいません

3 場所  茅野市ひと・まちプラザ301・302会議室

4 内容  タオルを手縫いして、ぞうきんを作ります。

      作ったぞうきんは、市内の福祉施設に寄付します。

※針・糸・タオル類はこちらで用意します。

6 問合せ

 社会福祉法人 茅野市社会福祉協議会 茅野市社協ボランティアまちづくりセンター TEL73-4431


「災害時の相互応援協定」の締結を行いました ㏌伊賀

近年、予測不能な自然災害が多発し、地域社会における防災・減災への取組は、喫緊の課題となっています。

茅野市社協では、平成29年7月、愛知県半田市、富山県氷見市、三重県伊賀市の4市社協間で「災害時における相互支援に関する協定」を締結しました。

令和6年1月に発生しました能登半島地震の際には、この協定書に基づき、富山県氷見市への職員派遣と被災地での受入活動が行われました。

令和7年に入り、この協定書の見直しを行い、この度、「4市社会福祉協議会災害時の相互応援協定書」を再締結することとなりました。

調印式は、10月25日(土)、三重県伊賀市内で行われました。

茅野市社協は、平時から、市民の皆さんとともに「誰もが支え合いながら安心して暮らすことのできる地域社会づくり」を推進してまいります。


「PayPay」で赤い羽根共同募金へ寄付できます!

赤い羽根共同募金は、オンライン寄付の支払い方法に「PayPay」を導入し、「キャッシュレスで手軽に」ご寄付いただけるようになっております。

「PayPay」赤い羽根共同募金への寄付はこちらから

記名寄付の場合
・1回あたりのPayPay寄付可能額   500円~30万円です。
・領収書発行できます 。
・他の寄付方法(クレカ、コンビニ、スマホキャリア決済等)も選べます。

匿名寄付の場合
・1回あたりのPayPay寄付可能額   100円~1万円 です。
・領収書発行できません 。
・PayPayによる寄付のみです。

赤い羽根共同募金への、みなさまのあたたかなお気持ちとご協力をお待ちしております。


第62回社会福祉大会開催のお知らせ

茅野市社会福祉協議会では住民一人ひとりが地域福祉に関心を深めていただく機会として毎年、社会福祉大会を開催しております。
本年度のシンポジウムでは、福祉教育の現場に携わっている校長先生や、地区社協の会長をお招きし「ふ・く・しを学ぶ」をテーマにディスカッションを開催します。

これからの未来を担っていく子供たちの福祉教育を考えていく機会となると思いますので、多くの皆様のご来場をお待ちしております。

開催日時 令和7年11月8日(土) 午後1時30分から午後4時(開場:午後1時)

開催場所 マリオローヤル会館(JR茅野駅前ベルビア3階)

入場無料 どなたでもご来場いただけます。


赤い羽根共同募金の募金箱設置のご紹介

今年も、「赤い羽根共同募金・歳末助け合い募金」に係る募金箱を設置しております。

みなさんから寄せられた募金は、県内及び茅野市内の社会福祉充実のための資金として使われます。

お立ち寄りの際はご協力をお願いいたします。

 

≪ 募金箱設置場所 ≫

茅野市役所1階総合案内付近↓

 

茅野市ひと・まちプラザ1階 入口付近↓

 

茅野市社会福祉協議会窓口↓

 

ダイナム茅野店↓

 

 

≪ 募金箱設置期間 ≫

令和7年10月1日(水)から令和7年12月31日(水)まで

茅野市共同募金委員会では募金箱を設置していただけるお店、事業所を募集しております。

赤い羽根共同募金運動期間中、また特定のイベント期間でも構いません。

卓上タイプの小さい募金箱のご用意もあります。

ご連絡は、茅野市社会福祉協議会(茅野市共同募金委員会)0266-73-4431まで

お願いいたします。


赤い羽根共同募金の募金箱設置協力店のご紹介

下記店舗のご協力をいただき募金箱を設置しております。

みなさんから寄せられた募金は、県内及び茅野市内の社会福祉充実のための資金として使われます。

お立ち寄りの際はご協力をお願いいたします。

 

≪ 募金箱設置場所 ≫

イオン諏訪ステーションパーク店 (レジ後方 壁面側)

 

ザ・ビッグ茅野店 (サービスカウンター近く コピー機隣)

≪ 募金箱設置期間 ≫

令和7年10月31日(金 )まで

 

茅野市共同募金委員会では募金箱を設置していただけるお店、事業所を募集しております。

赤い羽根共同募金運動期間中、また特定のイベント期間でも構いません。

卓上タイプの小さい募金箱のご用意もあります。

ご連絡は、茅野市社会福祉協議会(茅野市共同募金委員会)0266-73-4431

までお願いいたします。



「ひとにぎりのお米(支援米)」を募集します。ご協力をお願いいたします。

生活に困窮し、経済的な事情で日々の「食」にお困りの方などの生活を支えるため、支援米を募集します。

《受付期間》  
 10月6日(月)~11月28日(金)まで
《受付物》   
 うるち米(新米、古米は令和6年度産)
 ※籾(もみ)での受付はできません
 ※玄米、もち米、野菜は受付できません
《受付場所》
 茅野市社会福祉協議会 事務局
(茅野市ひと・まちプラザ2階)
 ※直接、社協事務局へお持ちください。
《配布先》
 ・市内の生活で困っている世帯
 ・子ども食堂等を運営する支援団体など
《受付・問い合わせ》
 茅野市社会福祉協議会
 電話:73-4431
 平日のみ 8時30分~17時30分まで


茅野市社協災害ボランティア事前登録者を募集します

令和3年9月茅野市土砂災害および、令和6年能登半島地震に係る茅野市災害ボランティアセンターの活動に際しましては、多くの皆さんにご協力をいただき、誠にありがとうございました。

昨今、風水害など各地で様々な災害が発生し、甚大な被害が生じています。

茅野市社協では、災害が発生した際に、迅速かつ円滑にボランティア活動につなげるともに日頃から防災や支え合い活動を意識していただくため、災害ボランティア事前登録者を募集します。

登録者には、災害ボランティア活動が必要となった際や災害に関する研修会や訓練を実施する際に、案内をメールで送付します。

登録は、参加を強制するものではありません。

いざというときのために、日頃からできる備えとして、皆様のお力をお貸しください。

詳細は、下記のPDFよりご確認ください。

茅野市災害ボランティア事前登録について.pdf

1 登録対象

・茅野市在住または在勤、在学の方

・18歳~おおむね65歳の方(高校生は除く)

  *団体での登録は、今後検討予定です。

2 登録期間

・2年更新(2025年11月~2027年10月)

*随時募集はしておりますので、お問合せください。

*登録後は、2年毎に継続の意思を確認させていただきます。

3 申込方法

・登録フォームからの申込み

  *フォームでの登録が難しい方には、職員が登録をお手伝いします。携帯電話をお持ちの上、茅野市社協窓口にお越しください。

4 主な活動内容・依頼内容

・被災された方から依頼のあった現場での災害ボランティア活動(屋内外の片づけなど)

・災害ボランティアバスパックへの参加協力

・災害ボランティアに関する研修会・訓練等の参加

5 活動までの流れ

①ボランティアの情報を登録フォームから事前登録します。

②災害が発生し、災害ボランティア活動が必要になった際、登録者にメールにて連絡します。

③活動が可能な方には、メール返信による参加申込みをしていただきます。

④活動当日にお越しいただき、活動をお願いします。

※参加を強制するものではありません。

※それぞれのご都合に合わせて活動いただけます。

6 その他

・災害ボランティア活動に参加の際は、ボランティア活動保険(天災・地震補償プラン500円)にご加入いただきます。(保険料は自己負担です)

7お問合せ・申込み

社会福祉法人 茅野市社会福祉協議会

茅野市社協ボランティアまちづくりセンター 電話:0266-73-4431

★★★お申込みは、下記よりお願いいたします。https://docs.google.com/forms/d/1x9lldW5S_MlOgTOLIr5Lj8oQCEIKUf98dWXZDDq179g/edit


【受付終了】公立諏訪東京理科大学の学生応援プロジェクト!!学生さんにお渡しする支援米募集

【受付終了】公立諏訪東京理科大学の学生を応援しよう!!

親元を離れて暮らす学生さんたちは、物価が高騰し、生活費を切り詰めながら生活しています。
縁あって、茅野市の大学に通う学生さんたちを応援するため、急遽支援米を募集します。
みなさんのご支援をお待ちしています。

《受付品》 
お米 (2023~2024年産で、精米後3か月以内のもの)
 ※もみでの受付はできません
 ※玄米、もち米、野菜は受付できません

《受付期間》 
7月28日(月)から9月16日(火)まで

《募集予定》 
300kg

《受付場所》 
茅野市社会福祉協議会 事務局(茅野市ひと・まちプラザ2階)
※直接、社協事務局へお持ち下さい

《配布先》
公立諏訪東京理科大学の学生

《問合せ》 
茅野市社会福祉協議会
電話:73-4431


お問い合わせ

CONTACT

社会福祉法人茅野市社会福祉協議会

〒391-0002 
長野県茅野市塚原二丁目5番45号 茅野市ひと・まちプラザ2階

お電話・FAXでお問い合わせの方
0266-73-4431
0266-73-8030
メールでお問い合わせの方
お問い合わせ

当ホームページは社協会費を財源としています。

お電話でのお問い合わせはこちら

0266-73-4431